

大学で開催された合同説明会に行き、会社説明会と工場見学に参加したのがきっかけでした。
浦澤 昌平(2014年入社)
技術部 商品技術室
大学(工業系)卒業
会社選定理由
大学で開催された合同説明会に行き、会社説明会と工場見学に参加したのがきっかけでした。その見学で同じ大学の先輩方が皆、技術者として活躍しているのを知ることができたのが大きな決め手だと思います。また、製造業として親会社である新日鐵住金から材料供給を受けての一貫生産は強みだなと思い志望しました。
現在の仕事
製品設計から工程設計、金型設計などを主に行っています。
商品技術室は商品立ち上げまでの全てのプロセスに関与します。製品設計から試作品の出荷まで業務内容は多く大変ですが、担当アイテムに責任を持って、最後まで面倒みることができるやりがいを感じています。
わが社の雰囲気
従業員300人程度で大企業ではありませんが、小さい会社ならではのアットホーム感があると思います。入社時には歓迎会をしてもらったり、年に数回の組合イベントがあるなど、会社全体としても仲が良いと思います。
入社して一番感動したこと
担当アイテムが決まり、製品設計から金型設計したものを、実際に試作した時に、今まで図面だけだったものが製品として形になった時はとても感動しました。また、その製品の検査を受けた時に合格という連絡をもらえて一安心しました。
後輩へ一言
就職活動は、直接足を運んで会社説明会や工場見学に参加する事が大切だと思います。たくさんの会社を見学できるのも就職活動の時だけです。
実際に目で見て、感じて、各会社の雰囲気を味わい、就職活動という時間を楽しいものにしてください。


自分が大学で得た知識を役立てたいと思い、求人サイトで自動車部品の製造メーカーを探しました。
玉野 一輝(2013年入社)
技術部 商品技術室
大学(工業系)卒業
会社選定理由
現在の仕事
わが社の雰囲気
入社して一番感動したこと
後輩へ一言


会社の雰囲気が良く・・・。
角岡 和哉(2017年入社)
製造部 設備室
大学(工業系)卒業
会社選定理由
私が就職活動で重視してきたことは雰囲気の良さや人間関係です。就職活動で多くの企業を見てきた中で特に雰囲気が良く、年齢の離れた人たちが和気あいあいと仕事をしているのを見て、この会社に決めようと思いました。
現在の仕事
社内の設備の維持管理をメインとした設備保全を日々行っており、機械のトラブルが発生するとその原因となるものを修理し機械を復旧させる仕事をしています。
わが社の雰囲気
とても雰囲気は良いと思います。先輩や上司から熱心且つ丁寧に作業の内容、方法等を説明していただいており、困ったときや分からないところがあればその都度親切に教えてもらえるのでとても感謝しています。
入社して一番感動したこと
現場で機械のトラブルが起こった時の対応で、先輩・上司の手を借りず自分ひとりの力で修理し、機械が正常に動くのを確認できたときはとても嬉しかったです。同時にこの仕事の面白さもすごく感じました。
後輩へ一言
学校で学んだことを活用し会社に貢献していくことは当然大切なことです。以前からも思っていましたが、このことを実現させる環境である人間関係・雰囲気が大変重要であるという気持ちは入社した後も全く変わっていません。そのため、まずは、会社の雰囲気を知る機会である説明会等には積極的に参加するのが良いと思います。


大学教授から推薦を頂いたことと、自動車部品の製造に携われること。
市川 明彦(2006年入社)
技術部 商品技術室 → 品質保証部 品質保証室
大学(工業系)卒業
現在の仕事
わが社の雰囲気
入社して一番感動したこと
後輩へ一言


自動車の大事な機能を持つ部品のモノづくりが出来る。
板谷 駿希(2017年入社)
製造部 加工工場→鍛造工場
高校(工業系)卒業
会社選定理由
現在の仕事
わが社の雰囲気
入社して一番感動したこと
後輩へ一言


福利厚生面がしっかりしていること。
三浦 右恭(2017年入社)
製造部 加工工場
高校(工業系)卒業
会社選定理由
自宅からも近く、通勤も便利で、福利厚生面もしっかりとしていると思ったので入社しました。
現在の仕事
わが社の雰囲気
入社して一番感動したこと
後輩へ一言


前から自動車関係に興味があり、自動車の部品はどこにどのような製品が使われているのか興味があって。
石川 侑弥(2013年入社)
製造部 鍛造工場
高校(工業系)卒業
現在の仕事
冷間鍛造機のオペレーターで自動車部品を製造しています。ただの丸棒から、大きな製品や小さい製品、特殊な形状の製品を1秒に1個のスピードで生産する工程です。多彩な技量、技術がいる為、とてもやりがいのある仕事です
わが社の雰囲気
上司の方もとても話しやすく、仕事でわからないことがあれば熱心かつ丁寧に指導いただいてます。
入社して一番感動したこと
自分の希望部署に配属してもらって、実際に作業してみたところ、いろいろな金型の組み合わせや、難しい調整などを入れて、丸棒からでもとても複雑な製品が作れるところにとても感動しました。
後輩へ一言
今まで親などに養ってもらって来たと思いますが、今度はあなたが仕事する番です。どの会社を選択するか自分が納得するまで考え、悩み、ぜひ自分にあった会社を見つけてください。日々の生活の為に共によい仕事をしましょう。


ものづくりの仕事への興味があり、この会社を選びました。
大内 瑞祥(2008年入社)
総務部 総務・人事室→営業部 営業室
大学(文系)卒業
現在の仕事
会社の窓口として、各取引先様からの要望等を一番に受ける立場であり、そしてその要望に応える業務に従事しています。また、営業は取引先様における様々な立場、職種の方と交流も出来るので、仕事の中で日々様々な勉強もさせて頂いております。
わが社の雰囲気
営業セクションは販売窓口の関係上、会社の中でも非常にポジティブなセクションで、活気のある職場です。
入社して一番感動したこと
営業は取引先様と直接コミュニケーションを取る部隊であり、その為各人の責任範囲もかなり広いです。そういう中で、各関係者との調整をしつつ、自分が想定した通りに事を動かせた時はとてもやりがいを感じます。
後輩へ一言
やはり一番には、貴方が働きたいと思える企業を見つけて下さい。しっかりと考えて結論を出した経験は、社会に出てからもきっと貴方を支える自信・力になると思います。そして、機会があれば、この会社で一緒に働きましょう!


製造メーカーの仕事に興味があり、会社の説明を聞いた時に社員の方々の対応がとても良くて‥‥。
中山 寛子(2012年入社)
製造部 加工工場→品質保証部 品質保証室
短期大学(文系)卒業
会社選定理由
現在の仕事
わが社の雰囲気
入社して一番感動したこと
後輩へ一言


自動車部品の事務職希望で‥‥。
片岡 唯(2017年入社)
生産管理室
高校(普通科)卒業